その他

チーズフォンデュの鍋ってどうやって代用するか知ってます?

スポンサーリンク

めっきり冷え込む日が、続くようになりましたね。

そんな日の夕餉と言えば、やっぱ、お鍋でしょう。

でも、なんだか、浮かない顔で考えごとをしているお母さん。

どうしたのでしょう?

「ママ、今日も、お鍋なんでしょ」と、お兄ちゃん。

「え? ダメ? あったまるし、お鍋、好きでしょ? 」と、お母さん。

「毎週毎週、お鍋じゃあね」

「そうだな、たまには、なんか、変わったもん、食いたいな」と、お父さんまで言い出す始末。

さあて、困りました。

「そうだな、チーズフォンデュなんか、どうだ。こないだ、接待でスイス料理の店に連れて行ってもらった時、出たけど、なかなか美味かったよ」とのお父さんの言葉に、「それ、いいかも」って、お姉ちゃんも乗り気。

「確かに、みんな、チーズは好きだけど、チーズフォンデュって、普通の鍋でできるの? 」

言われてみると、即答できませんよね、チーズフォンデュって、専用の鍋がないと楽しめないのか?

スポンサーリンク

チーズフォンデュはヨーロッパ田舎版B級グルメの代表格

そもそも、チーズフォンデュ自体を私たちが「レア物」的に考えなくなったのって、ここ最近10年程度のこと。

それまでは、チーズフォンデュという名前自体は知られていても、実際に食べる機会って、ほとんどなかった。

チーズフォンデュ。フランス語ではフォンデュ-オ-フロマージュって言います。

スイスを中心とした、ヨーロッパアルプスの聳える地域で食べられていた郷土料理。

いわば、ヨーロッパの田舎版B級グルメの代表格といったところ。

そのような料理に使われている鍋が、ヨーロッパアルプスから遥か10,000Kmも離れている「日本」でざらに見つかるのが、おかしいですよね。

ですから、チーズフォンデュって、専用の鍋じゃあないと美味しくいただけないってイメージが強いと思います。

よく使われる専用の鍋って、それほど大きくはないけれども、厚手の焼き物製で、深め。

たっぷりとチーズをとろかすことの出来る鍋。そんな、イメージがあります。

実際に、スイス料理のお店や、チーズフォンデュ専門店で使われているフォンデュ鍋は、こんな感じでしょう。

もちろん、お店によって、色々なタイプの鍋が使われます。

いずれにしても、あまり、私たちに馴染みのある鍋じゃあないことだけは、確かだと思います。

チーズフォンデュは身近にある鍋で代用できちゃう!

そんな、ちょこっと「特殊な」チーズフォンデュ用の鍋。でも、意外と鍋の代用って、私たちの身近にある鍋でできちゃうんです。

例えば、普通の鍋料理用にどの家にもある、土鍋。

これって、チーズフォンデュ用の鍋とサイズが違うだけで、基本、同じ機能をもっているんです。

チーズフォンデュを美味しく作るために欠かせないことって、チーズをトロトロに溶かすこと。

温まりにくくても、保温性に優れて熱がこもりやすい土鍋って、うってつけ。

チーズフォンデュ専用鍋にも、陶器製が多いのも、頷けます。

「あのさぁ・・・うち、土鍋ってもんさえ、ないんだけど」そんなご家庭でも、大丈夫。

土鍋の他にもホットプレート、アルミフォイルの鍋などでも、チーズフォンデュって、つくれちゃうんです。

焼肉って、大人気メニューですよね。

外食してもいいですけど、スーパーで美味しいお肉を特売していた週末など「我が家は焼肉屋さん」って感じでしょう(某食品メーカーもCMみたいですね)。

そんな時のために、ホットプレートって、どの家にも1台はありますよね。
アルミフォイルの鍋。

「これって、もしかして、スーパーの店先に並んでいる、1個200円位で売ってる鍋焼きうどんの、あの、鍋? 」

そうです、それですよ。

ほらね、いくらでも、身近にチーズフォンデュの鍋の代用品って見つかるんです。

チーズフォンデュの代用はどれも使い方は同じ

土鍋を使う場合、チーズを入れてカセットコンロやIHヒータの上で、チーズをトロトロとゆっくりと溶かして食べます。

アルミフォイルの鍋を使う時も要領は、土鍋と同じです。

何よりも、アルミフォイルの鍋を使うと、食べた後はそのままポイって手軽さが、便利この上ないでしょう。

チーズって、鍋に焦げ付きやすいんです。

その後始末、面倒くさいっていう人、少なくないと思います。

ホットプレートを使う場合は、ホットプレートの上にグラタン皿のような耐熱皿を置いて、その中でチーズを溶かします。けっこう、簡単にできちゃいますよ。

「ホットプレートもないわい」って声、聞こえました。大阪の人でしょうか。

でも、大阪の人って、必ず、たこ焼き器、持っていますよね。それ、使えますよ。

ホットプレートと同じ使い方で、チーズフォンデュを楽しめちゃうんです。

まとめ

こうしてみると、手近な鍋で、チーズフォンデュを楽しめることが分かりますよね。
今年の冬は、チーズフォンデュで温まるのも、いいかもしれませんね。

スポンサーリンク

© 2023 名越三郎太のブログ