英語

バイリンガルニュースを利用した無理なく続けられる勉強法!

スポンサーリンク

英語学習者の間では現在知らない人がいないかもしれないくらい人気のPodcast『バイリンガルニュース』

Podcastランキングでも常に1位を獲得しています。

ホストはマミさんとマイケルさんの2人で、世界のニュースを日本語と英語で紹介し、その後にマミさんは日本語で、マイケルさんは英語でそのニュースについてバイリンガル形式でコメントしていくといった内容です。

すでに「バイリンガルニュースのPodcastを聞いている!」という方には私が実践してきて英語力アップの実感があった効果的な学習法。

「まだ聞いたことがない」「気になってはいたけどなんだか難しそうで」という方には、バイリンガルニュースの魅力や「なぜこの勉強法をおススメするのか」について詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

バイリンガルニュースの魅力

1.内容がかなりおもしろい

聴く楽しさ、面白さというのはかなり重要な部分だと思います。

英語の参考書についてくるCDや、某ラーニング教材など、いろいろなリスニング教材は巷に溢れています。

ただ例文をひたすら聴くだけでは当然面白くもなく、なかなか毎日コツコツできないのではないでしょうか?

かといって、英語オンリーのラジオやPodcastを聴いてもちんぷんかんぷんで、すぐ諦めてしまったりBGMのようになってしまっていたり。

このバイリンガルニュースはマミさんとマイケルさんの選ぶトピックが知的好奇心をくすぐってきて、もっと聴きたくなるような、もっと知りたくなるような内容です。

毎週木曜日に更新されるのがとても楽しみです。

ハマってしまった人はエピソード1から聴きなおしているという人もいるくらい!

また、日本語と英語で交互に話しているので全くワカリマセン!という状況にならないのもいいところ。

これについては2番で紹介します。

2.日本語、英語で交互に話すので内容をつかみやすい

話のテーマやトピックは社会的なものから科学的なものまで、英語で聴くには敷居が高いものもありますが、マミさんの日本語があるおかげで、なんとなく何を話しているのか、全体の内容をつかむことができます。

私はここがバイリンガルニュースでの英語学習における最大の魅力だと思っています。

推測しながら聴く力というのは英語のリスニングに欠かせないのですが、それを鍛えてくれるのがこのバイリンガル形式の会話。

話の文脈がわかっているので英語の単語や語彙がわからないものがあったとしても頭では会話の内容が理解できるんですね。

こうやって聴いているうちに英語を日本語から理解するのではなく、英語を英語で理解していく回路が構築されていきます。

3.無料!

こんなに充実した内容で英語学習にも役立つものが無料だなんて。

マミさんとマイケルさんもスポンサーもつけずに2人で運営をしており、スポンサーがないおかげで自由に、言いたいことを言う!といったスタイルも本当に素敵です。

聴いたことのない方は、Youtubeにも音声がありますのでぜひこちらで1度聴いてみて下さいね。

具体的な勉強法は?

初級編

まだ英会話がそんなに得意じゃないという人も、すぐに学んで身につけられるのがあいづちです。

楽しく会話をする上で結構重要なあいづちや反応なんですが、バイリンガルニュースのなかで結構マミさんも英語であいづちや短い返しをしているんですね。

まだ自分で文章を作って話すのは難しくても、これならすぐにマネして実践できます!

実は私もあいづちのマネから入りました。

実際の会話の中でどんなあいづちをして、どんな返しをしているのかを繰り返し聴くと、自分も実際の会話の際に使えるようになってくるんです。

こうやって、小さな部分ができてくるとだんだん自身も尽くし、楽しくなってきて英会話力の向上に繋がってきます。

もし、会話のスピードが速ければ、Podcastの機能でスピードを調節することもできますので、試してみて下さい。

とことん勉強する!

バイリンガルニュースにはアプリがあります。

アプリでは各エピソードの文字起こしテキストを見ることができます。

アプリのダウンロードは無料ですが、スクリプトを読むには有料になります。

月額240円で全てのスクリプトが読み放題+理解をより深めることができるエッセイも読めるようになります。

しかも、単語検索機能もついていていちいちググったり、辞書を引く必要がありません。

その上、単語帳機能もあり、単語を登録することで自分だけの単語帳を作ることができます。

さらに単語テスト機能もあり、自分の単語帳からテストをすることができます。

このアプリ一つでリスニング~語彙力アップ、英会話の表現練習までできてしまうんですね。

まとめ

1.ひとまず一通り聴く

2.わからなかった場所を文字起こしテキストで確認

3.初めて出会った単語(その中でも覚えたいもの)を登録

4.もう1度聴いてみる(当たり前だけど理解できる、聞き取れる部分が増えている)

5.スキマ時間などに単語テストをする

この繰り返しで、かなり語彙力もあがりましたし、何より会話の中での自然な表現をたくさん学ぶことができました。

英語の映画やドラマでももちろん、英会話に必要な表現などを学べますが、日本語が入ることでもう少しリラックスして聞けますし、ストレスなく自然に英語を聴く脳を育てられたと思います。

みなさんも、バイリンガルニュースを有効活用して、楽しみながら英語学習をしてみませんか?

ひたすらテキストや参考書で勉強していた時よりもはるかに英語が楽しくなりましたし、楽しむということは長くつづけるための必要条件だと思います。

まだ聴いたことない方もぜひ、聞いてみてください!

スポンサーリンク

© 2023 名越三郎太のブログ