私は典型的な内向型の人間です。
例えば、
たくさんの人とワイワイするのではなく、
一人の友達とじっくり深い話をするのが
好きであったり、自分の部屋で一人
好きなことをして過ごすのが好きです。
また、人から注目を浴びるのが苦手です。
これまで内向型は、【内気、人見知り、
引きこもり、消極的、口下手】といった、
とにかくマイナスなイメージばかりを
持たれてきました。
そんな、内向型に今追い風が吹いていてきて
いるのを感じます。
嬉しくて小躍りしたくなると思いでいます。
主観的になりますがこれからシェアして
いきます。
内向型と外向型の特徴
まず、人間のタイプがざっくりと、外向型の
人と内向型の人に分けられることをあなたは
ご存じでしょうか?
この外向型、内向型という分類は、
心理学者のユングが
提唱したものになります。
外向型、内向型を簡単に説明しますと
心のエネルギーが外側に向くのが外向型で
心のエネルギーが内側に向くのが内向型と
言われています。
外向型は、外側からエネルギーを得ます。
だから、外出して人と会えば会うほど元気に
なります。
それに対して、内向型は内側から
エネルギーを得ます。
内向型の人は自分の部屋で一人自分の好きな
テレビゲームをしたり、音楽を聞くことで
元気になることができます。
例えば、外向型の人間は周りの人たちの
意見を優先して自分の意見を決めます。
みんながやっている事を正しい事と思い込み
やすい傾向があります。
例えば、マスクが品切れとなって
「次にトイレットペーパーが手に入らない」
とテレビで報道されると必要以上の量を購入
してしまいます。
一方内向型の人間は、自分の信念や価値観を
基準にして行動をしていますので、世間が
トイレットペーパーで大騒ぎをしていても、
話題に乗らない傾向があります。
このような事例で、なんとなくイメージ
できるでしょうか?
根本的に外向型の人は、人と接するのが
好きで、たくさんの人と会えば会うほど
元気になります。
だから、コミュニケーションが上手くて当然
なんです。
逆に内向型の人は、人と接するのが嫌いで、
人と会えば会うほど疲弊してしまいます。
だから、コミュニケーションが苦手なのは
当たり前のことなんです。
テレワークがよい例で、外向型の人は一人
誰とも話さずパソコンに向かって仕事をする
のが苦痛に感じるのに対して、内向型の人は
余計な世間話をしながら仕事をしなくてよい
ので天国に感じるはずです。
内向型の時代が到来した
これまでビジネスや商売において、
人と密に接することが基本なことから、
世の中は外向型人間たちの独壇場でした。
しかし、新型肺炎の影響によって、
ガラッと一変しました。
「感染拡大を予防する新しい生活様式」
として、密閉、密集、密接から三密と
名づけられ人との接触を極力避ける方向に
変わりました。
例えば、買い物でレジに並ぶときは、
間隔をあける。
食事は、持ち帰りやデリバリーを利用すると
いった感じです。
インターネットが普及した現在、
内向型の人がとても活躍しやすくなって
います。
極端に言えば、たった一人で、
まったく人と接すること無く、
ビジネスをできる環境ができています。
つまり「人と接することを最小限に抑えて
ビジネスを行える環境が出来てきているので
内向型の人にハンデがなくなりつつある」と
いいたいわけです。
この世界は、常に外向型と内向型で争って
きました。
例えば、リア充とコミュ障。
アウトドア派とインドア派といったように
外向型と内向型に意図的に
分類されてきました。
そして、これまでの社会は、必ず外向型の
方が良しとされてきました。
「インドア派は暗いよ。アウトドア最高!」
という評価がずっと続いてきました。
それが少しずつ少しずつ
変わってきています。
例えば、オタク文化なんかも80年代の時代
から比べたら、『クールジャパン』といって
日本のアニメが、世界的にも
評価されています。
これまではすべてにおいて
「とにかくたくさんの人とあって、
人脈を作れ!」と必ず言われていたと
思います。
しかし、今ではTwitterやインスタグラム
などのSNSで、まず自分が情報を発信する。
そうするだけで、自分と同じ波長を持った
人たちが向こう側から、勝手に集まる
ことすらあります。
極端に言えば、玄関から一歩も出ずに、
人脈を作ることも不可能では
なくなっています
これが、内向型人間が活躍しやすい流れが
きている理由です。
まとめ
そうはいっても、まだ外向型が優遇されて
いる環境であります。
世間的には、まだまだ、外向型のスタイルの
方が常識とされ、当たり前という風潮がある
と感じています。
例えば、「即断即決!決断するのに時間を
かけるな!」
「リスクを恐れるな!失敗を恐れずすぐに
行動しろ!」
「とにかく交流会や飲み会に参加して、
たくさんの人と会って人脈を作れ!」と
いった具合にこういった成功ノウハウや
格言が世間ではまだ一般的だと思います。
しかし、ここに落とし穴があります。
内向型の人は、気をつけてください。
このような内容は、外向型の人に向けた話と
なっております。
もし、無理をして内向型のあなたが実践し
続けたら、どこかで無理がたたって燃え尽き
てしまいます。
ビジネス本や自己啓発本は、外向型の人が
実践して成功できる内容が大半を
占めています。
だから、いくら実践をしても願望が実現
しないわけです。
内向型の人は、そういう内容に振り回されな
いように気をつけてください。
とにかく、このブログであなたに伝えたい
ことは、内向型の人でも、活躍ができる
流れになってきているということです。
だから、あなたにはもっと未来に希望を
持って欲しいです。