現在、誰もがYouTube、ブログ、SNSを
使って手軽に情報を配信できるように
なりました。
しかし、その情報の大半を占めているのが
妬みや嫉妬といった誹謗中傷です。
確かに、世の中が先行き不透明で
不安なのはわからなくはないですが
一方的に根も葉もないことをいうのは
どうかと思うんですよね。
そもそも誹謗中傷をする人は、現状に満足を
していないからです。
例えば、職場の人間関係で
疲弊しているサラリーマンとか
生活費を切り詰めて買いたいものを
我慢している主婦といったように
ストレスをはけ口にしている場合が多い。
他人に嫉妬し、適当なデマを流して、
その人を陥れることで憂さ晴らしをしては
自分の劣等感を穴埋めしようとしている。
文字として発せられる言葉には言霊が
あります。
だから言葉によって、楽しくなることも、
悲しくなることも両方あるんです。
誰かを傷つける言葉は、目にするたびに、
正直見ていて辛くなります。
そんなことをしていても、何も変わらない。
それどころか自分の自尊心を傷付けてしまう
だけです。
文字や言葉に少しだけ、愛とか優しさとか
楽しさを乗せてみませんか。
もっと多くの人に、この世に生まれて
きたのは、人を傷つけるために生まれたの
ではなく、人を楽に幸せにするために
生まれたものと気付いて欲しいです。
もっと自分を大切にすれば、
人生が変わります。